園について

年齢別こどもの保育目標

養護

生命の維持

  • 3歳児
    子どもの適切な時期に、基本的な生活習慣や生活リズムを身に付けていく。
  • 4歳児
    生活に必要な活動の必要性が分かり、自分でできることに喜びを感じながら行動する
    自分の健康に関心をもつようになる
    適度な運動と休息をとる事ができるようになる。
  • 5歳児
    健康に関心をもたせ、生活に必要な習慣を意欲や自信をもって自分でするようになる。

情緒の安定

  • 3歳児
    一人一人の気持ちを受け止めながら主体的な活動を促す
    環境を構成し探索意欲が高められるように見守る。
  • 4歳児
    多様な体験を通し、保育士に受け止められ共感してもらうことで、自己肯定感が育まれていく
    健康で安全な生活の仕方が身につく。
  • 5歳児
    主体的な活動をする中、保育士に認めてもらうことで自分への自信をもつようになる
    健康で安全な生活の仕方が身につく。

教育

健康

  • 3歳児
    明るく伸び伸びと行動し、充実感や満足感を味わう
    身の回りを清潔にし、衣服の着脱、食事、排泄などの
    生活に必要な活動を自分でする。
  • 4歳児
    生活の仕方を知り、自分たちで生活の場を整えながら、
    見通しをもって行動する
    体を十分に動かし、進んで運動しようとする。
  • 5歳児
    健康、安全な生活に必要な習慣や態度を身に付け、見通しをもって自立的に行動する
    危険な物や場所、危険な行動を知り、安全に気を付けて行動する。

人間関係

  • 3歳児
    友達と一緒に遊ぶことに喜びや楽しさを見出し、関わりを深めていくことで仲間意識をもつ。
  • 4歳児
    身近な人と親しみ関わりを深め工夫したり協力したりし、一緒に活動する楽しさを味わう。
  • 5歳児
    身近な人と親しみ、支え合って生活するために、自立心を育て人と関わろうとする。

環境

  • 3歳児
    身近な環境に興味をもち、好奇心や探究心をもって関わろうとする。
  • 4歳児
    身近な物や遊具に興味をもって、関わり発見を楽しんだり考えたりしようとする。
  • 5歳児
    周りの様々な環境に好奇心や探究心を持って関わり、
    それらを生活に取り入れていこうとする。

言葉

  • 3歳児
    保育士や友達の話や言葉の関心をもち、親しみを持って聞いたり話したりする
    絵本や物語などに興味を持って聞き想像する楽しさを味わう。
  • 4歳児
    自分の経験したことや考えたことを話し、伝え合う喜びを味わう
    生活の中で、言葉の楽しさや美しさに気付く。
  • 5歳児
    経験したことや考えたことを自分なりの言葉で表現し、
    相手の話す言葉を聞こうとする意欲や態度を育てる
    言葉の感覚を豊かにし、言葉で表現する。

表現

  • 3歳児
    保育士や友達と歌ったり、音楽に合わせて表現したりする
    色々な素材や用具に親しみ、作ることや描くことを楽しむ。
  • 4歳児
    感じたことや考えたことを自分なりに表現したり、伝え合ったりする楽しさを味わう。
  • 5歳児
    自分のイメージをいろいろな方法で表現したり伝え合ったりし、
    豊かな感性や表現する力を養い、創造性を豊かにする。

食育

食を営む力の基礎

  • 3歳児
    食べ物に興味や関心を持ち、友達と一緒に食べる楽しさを味わう。
  • 4歳児
    食べ物と体の関係に興味をもち、自分から進んで食べようとする。
    夏秋野菜の収穫。
  • 5歳児
    自分の健康に関心をもち、自分から進んで食べようとする。
    夏秋野菜の収穫・当番活動
    。クッキング 11月(おにぎり)、12月(サンドイッチ)、1月(おもち)、3月(お楽しみクッキング)。

社会的取り組み

健康支援

  • 保護者と健康について緊密な連携をとり、健康で安全な生活ができるようにする。
  • 定期的に保健だよりを配布し、感染症の情報や知識の伝達を行う。
  • 内科、歯科検診や毎月の身体測定などにより、発育 発達などの健康状態を把握する。

環境衛生管理

  • 施設内外の設備、用具等の清掃・消毒し、清潔な環境が保てるようにする。
  • 室温、湿気、換気などの保育環境を整える。
  • 調理担当職員や乳児担当職員の検便(毎月1回)

安全対策・事故防止

  • 毎月避難訓練(火災 地震 不審者)を実地(1年に2回通報訓練)
  • 消火訓練実地
  • 年2回消防点検
  • 屋内、屋外の施設点検

保護者・地域への支援

  • 保護者の思いを受け止めともに協力しながらより豊かな信頼関係を築くことを目指す。
  • 子育ての悩みや問題に対して、情報提供や相談などの支援をしていく。
  • 地域との交流を深めともに子育てを見守ることのできる環境づくり。

保育士研修

  • 保育の質の向上を図るため、園内 園外研修実地

地域交流

  • 御国野 わらべの会(5歳児 年2回)
  • 地域交流(リトミック体験)